
世界自閉症啓発デー&発達障害啓発週間はブルーライトアップを観に行こう
建山です!
一般社団法人みがくの活動を始めるまではあまり詳しくなかったいろんな障害の症状や特性、今では勉強を重ねて少しは詳しくなりましたが、やはり当事者であるとか家族や身内に当事者がいるとかでない限り、障害について興味を持って学ぶ機会はそう多くはないと思います。
明日から始まる発達障害啓発期間とその初日の世界自閉症啓発デーが、そんな障害に対する周知拡大に繋がれば嬉しいななんて意味を込めての投稿です。
4月2日は世界自閉症啓発デー
明日4月2日は2007年に国連で定められた「世界自閉症啓発デー(World Autism Awareness Day)」です。
■「世界自閉症啓発デー」とは
国連総会(H19.12.18開催)において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
わが国でも、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っています。
具体的には、毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害啓発週間として、シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップ等の活動を行っています。
自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものと考えております。
みなさまのご理解とご支援をお願いいたします。
4月2日~8日は発達障害啓発週間
発達障害啓発週間では、東京での「世界自閉症啓発デー2016・シンポジウム」をはじめ全国でさまざまなイベントが開催されるようです。
その中でも、全国で一斉にブルーライトアップが行われるということで、情報をまとめてみました。
ブルーライトアップが行われる場所(一部)
- 世界自閉症啓発デー・ブルーライトアップinあおもり(青森県観光物産館アスパム/青森)
- 仙台スカイキャンドル・ブルーライトアップ(仙台放送鉄塔/宮城)
- ライト・イット・アップ・ブルー in石巻(石ノ森萬画館/宮城)
- ライト・イット・アップ・ブルー所沢2016(航空公園駅前広場/埼玉)
- タワーホール船堀ブルーライトアップ(東京都)
- 東京タワー・ライト・イット・アップ・ブルー(東京タワー/東京)
- 自閉症啓発ブルーライトアップ(横浜マリンタワー他/神奈川)
- 世界自閉症啓発デーライトイットアップブルー(デンカビッグスワンスタジアム他/新潟)
- 世界自閉症啓発デーin富山ブルーライトアップ富山城(富山城/富山)
- 石川門ブルーライトアップ(金沢城石川門/石川)
- ライト・イット・アップ・ブルー(富士急ハイランド観覧車/山梨)
- ブルーライトアップ(大垣城ほか/岐阜県)
- ブルーライトアップ(掛川城ほか/静岡)
- ライトイットアップブルーJAPAN2016(名古屋テレビ塔ほか/愛知県)
- 世界自閉症啓発デーin OSAKA 2016(大阪城・通天閣・天保山観覧車/大阪)
- 和歌山城ブルーライトアップ(和歌山城/和歌山)
- ライト・イット・アップ・ブルー広島(広島城ほか/広島)
- 筑後川昇開橋ブルーライトアップ(筑後川昇開橋/佐賀)
- ブルーライトアップ(宮崎県庁本館ほか/宮崎県)
- ブルーライトアップ(かごしま水族館ほか/鹿児島)
東京タワーや通天閣などのタワーや、観覧車、お城などが多いようです。
ぜひみなさん、この期間中にブルーライトアップを見つけたら写真を撮ってSNSに投稿してください。
多くの人が自閉症を含む発達障害を知るきっかけになると嬉しいです。
建山和徳

ウェブレイス代表・一般社団法人みがく代表理事
1999年よりWeb業界でデザイナー、ディレクターとして活動し、その後携帯コンテンツの開発やソフトウェアのUIデザイン、インターネット通販の店舗運営部門などを経験し、2008年秋にウェブレイスを創業。2010年より講師業開始(講師歴はこちら)。2015年一般社団法人みがく設立。イラストレーターとしても活動中。「IT・スポーツ・福祉」の融合がテーマ。
▼ウェブレイス
http://www.webrace.jp
Web制作全般とグラフィックデザインを中心に制作を行っています。WordPressのカスタマイズなど実績多数。企画提案も。
▼一般社団法人みがく
http://migaku.or.jp
発達障害の社会的認知向上のための周知活動、インターンのコーディネート、職業訓練や雇用支援などを通じて発達障害を持つ方々が活躍する場を作り出す事業を行います。